
ノルウェー人は休みが好きです。日本人には信じられないでしょうが、ノルウェーでは1年に休みは5週間があります。60歳以上の人は6週間もあります。
だから夏休みはかなり長いです。旅行が好きな人もいますが、別荘でゆっくり過ごす人も多いです。
私は別荘を持っていませんが、今日は他の人の別荘の集会に参加しました。実家から車で30分ぐらいの所です。

Sveinung Lianesさん(右)はノルウェールーテル伝道会の本部で長年働いておられますが、夏休みにはオスロから遠く離れている故郷に帰ります。1990年代に別荘が建てられた時から、毎年8月第一日曜日に別荘で集会を開いて下さいます。去年までは奥さんのBeritさんと一緒でしたが、奥さんは今年の春癌で亡くなられました。だから今日は奥さんがおられなかったので特別な雰囲気でした。しかし、奥さんは別荘を主の為に使いたいと願っておられたので、ご主人は一人でこの伝統を続けておられます。
左の方はKåre Ekrollさんです。彼も今年の夏までNLMの本部で働いておられました。彼も近くの故郷に別荘を持っておられます。去年日本に来られました。Ekrollさんにインタービューを受けた人は見ておられますか。
ノルウェー人のために:Eg skriv altså om det årlege misjonsstemnet på hytta til Lianes i Stordal. Talar var ein annan sunnmøring, Kåre Ekroll.
奏楽者のRoger Lillebøさんは準備ができました。去年は譜面台を忘れたので、今年はいい譜面台をもって来られました。普段は小学校の校長先生をしておられます。
若い人が少なかったですが、Gunn Ingrid Ulsteinは特別讃美をしてくれました。彼女を久しぶりに会いました。12年前に彼女は中学校1年生として私の教え子でした。
お天気がよかったので、みんなが外に集まりました。自然の中の賛美に隣の牧場の羊たちも声を合わせました。私は日本伝道について報告させていただきました。
そして世界宣教のために献金が捧げられました。忠実なミッション・フレンドを神様に感謝します。Aldri eit misjonsstemne utan misjonskollekt. Takk Gud for alle trufaste misjonsvenner!
オスロの人は田舎の別荘に里帰りをしました。あしたは私は田舎からオスロに行きます。
今回はバスと列車で行きます。では行ってきます!

なつかしいお顔をみつけました。
ReplyDelete次にコーレさんに会ったら、よろしくお伝えください。
いつも蒜山BCのブログの翻訳をありがとうございます。
蒜山も、ようやく梅雨があけたようです。
暑いです。
Så kjekt at du kom deg avgarde...
ReplyDeleteHa ei kjekk veke!
Hei, Sigrid! Måtte gå før kaffien, men kjekt å vere der likevel. No er eg på Fjellhaug og er ferdig med dagens blogg. Klarer ikkje vere sosial heile tida likevel.Men no kjennest det godt å skulle få legge seg.
ReplyDelete伊木先生
ReplyDeleteコーレさんにはしばらく会えないと思いますが、メールで伝えておきました。
さっき山陰のyahoo groupにメールを送ろうとしましたが、自分が登録していないので、届かなかったようです。
お手数ですが、先生方にメールで下のメッセージを回していただけませんか。
先生方、
お元気でお過ごしでしょうか。
今日から宣教師のための集まりが始まりました。よかったら私の日本語、英語とノルウェー語のブログをご覧になって下さい。
ingervalbo.blogspot.com
ヴァルボ